top of page

学び舎めぶきってどんなところ?

こんにちは!学び舎めぶきライターのmaruです。

私がここに通うようになってから早6か月。

今では仲間もたくさん増えてきました。

これから学び舎めぶきの活動の様子を定期的にお届けしていきたいと思います。



学び舎めぶきは、「若者の居場所兼就労支援の場」とうたっていますが、とにかく実践を積める機会が多いというのが一つの特徴だと思います。

自分たちで色々な事業を立ち上げ、収益を出せるようにがんばっています。

全てゼロから立ち上げているので、色々な経験ができます。

商品の品質を高めるために、みんなでアイデアを出し合い、学び、創意工夫する、という経験を積み重ねていくことができ、仲間とも良い関係を築くことができています。


そして、学び舎めぶきでは、いつでもみんなが笑顔で迎えてくれます。

「間違えても大丈夫」という雰囲気があることで、みんなが安心して過ごせる場になっているのではないでしょうか。

何かあればいつも相談に乗ってもらうことができ、話し合いながら自分のペースで仕事ができ、私もとても安心して過ごせています。



学び舎めぶきでは、定期的に「心の木勉強会」を開催している他、坐禅会があったり、日頃から「生き方」について学べる機会がたくさんあります。みんなと一緒に学びながら、これからも自分の目標に向かって進んでいきたいと思います。


maru


閲覧数:297回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2023年3月29日、三菱UFJ信託銀行さまより学び舎めぶきに10万円の寄付をいただきました。 今回の寄付は三菱UFJ銀行の役職員ら有志による寄付金でつくる「かけはし信託愛の基金」から贈られました。 吉川武志支店長が学び舎めぶきを訪れ、運営する一般社団法人世界マザーサロン代表理事の永井佐千子に手渡しでいただきました。寄付金は、利用登録者さんの送迎などの運営に当てる予定です。 三菱UFJ信託銀行さま

bottom of page