top of page

【動画を公開しました】学び舎めぶきスペシャル対談「これからの時代を生き抜く力を育む教育の実践」

skikuchies

更新日:2024年10月24日




学び舎めぶきでは、昨年8月にサッカー元日本代表監督の岡田武史さんをゲストにお迎えし、共助コミュニティの創り方『地域で支え助け合える社会を目指して』in長野を開催しました。

講演の中で「新しい学校を創る」と言われていた岡田さん。2024年4月に開校したFC今治高校 里山校の学園長として新たなスタートを切られました。


講演から早1年。この度、岡田武史さん、そして、めぶきの活動を当初より応援いただき、岡田さんをめぶきにおつなぎいただいた「キヤノングローバル戦略研究所 」研究主幹の 瀬口清之さんに、その後の学び舎めぶきの現状や課題をご報告させていただく機会を設けさせていただきました。

テーマは「これからの時代を生き抜く力を育む教育の実践」

主体性を育む、教育に東洋思想的視点を、心の土台づくりなど、様々な切り口から、これからの教育についてお話をうかがいました。

その対談の模様を三回に分けてお届けします。ぜひご覧ください。


 スピーカー 

岡田 武史 氏

株式会社今治.夢スポーツ 代表取締役、FC今治高等学校学園長

大阪府出身。早稲田大学政治経済学部卒業後、古河電気工業株式会社に入社。1997年FIFAワールドカップフランス大会の本戦初出場を果たし、Jリーグコンサドーレ札幌監督、横浜F・マリノス監督を歴任し、2010年FIFAワールドカップ南アフリカ大会では、チームをベスト16に導く。現在は愛媛県今治市を拠点として、「次世代のため、物の豊かさより心の豊かさを大切にする社会創りに貢献する」を企業理念として、地方創生にも取り組んでいる。

FC今治高校里山校 https://fcihs-satoyama.ed.jp/


永井 佐千子

一般社団法人世界マザーサロン、学び舎めぶき代表

2015年に一般社団法人世界マザーサロンを設立。オリジナルメソッド「心の木を育てよう」を柱に、子どものたちの自立支援活動だけでなく、お母さんたちの就業支援も行う。 オンライン家庭教師MEBUKI、性教育勉強会、ヴィーガン子育てプロジェクトなどを運営。


  司会  

瀬口 清之 氏

キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹

東京大学経済学部卒業後、日本銀行に入行。政策委員会室企画役、米国ランド研究所の客員フェロー、北京事務所長、国際局企画役を経て、2009年4月よりキヤノングローバル戦略研究所研究主幹。2006年から2011年は、杉並区が独自に小学校教員を養成し、採用するための教師養成塾「杉並師範館」の理事・塾長補佐も歴任。



 対談動画 



第一部「主体性を育むために必要なこと」


第二部「キャプテンシップを育む エラー&ラーン」


第三部「実践から学ぶ~みんなのために一歩踏み出す」



 ご支援をお願いいたします 

学び舎めぶきは福祉事業所ではありません。

障がい者手帳の有無、通院の有無に関係なく、誰もが利用できる場になっています。

今は不登校の子どもたち、中学卒業後の子どもたちから、「行ける所がない」「経験を積める場がない」という相談が増えてきています。


安定した補助金はないため、自分たちで事業を立ち上げたり、企業さんからの仕事を受託したりしながら、雇用の創出と合わせて、運営の自立を目指しています。

ですが、利用の相談が増えており、まだまだ運営の自立まで至っていません。


安定してこの場を継続させていくためにも、ぜひ皆様のご支援をお願いいたします。


詳細は下記のバナーをご覧ください。




閲覧数:317回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page